JBICメニュー閉じる

  • EN
  • 検索閉じる
JBICについて
JBICについて

JBICの役割や組織に関する情報についてご案内します。

閉じる

支援メニュー
支援メニュー

支援メニューについてご案内します。

閉じる

業務分野
業務分野

業務分野についてご案内します。

閉じる

情報発信
情報発信

情報発信についてご案内します。

閉じる

サステナビリティ
サステナビリティ

サステナビリティに関する取り組みをご案内します。

閉じる

プレスリリース
プレスリリース

プレスリリースについてご案内します。

閉じる

IR情報
IR情報

IR情報についてご案内します。

閉じる

ノルウェー王国法人Petroleum Geo-Services ASA向け船舶輸出バイヤーズ・クレジット
本邦造船所が建造する3次元海底資源探査船の輸出を支援

  • 地域: ヨーロッパ
  • 航空機・船舶
  • 輸出金融

2014年3月11日
  1. 株式会社国際協力銀行(JBIC、総裁:渡辺 博史)は、本日、ノルウェー王国法人Petroleum Geo-Services ASA(以下「PGS」)が100%出資する船舶保有子会社である同国法人PGS Titans AS(以下「PGS TITANS」)との間で、3次元海底資源探査船*12隻の購入資金として船舶輸出バイヤーズ・クレジットの貸付契約を2件締結しました。本融資は、株式会社三井住友銀行(幹事行)との協調融資であり、民間金融機関融資部分には独立行政法人日本貿易保険(NEXI)による貿易代金貸付保険が適用されます。
     
  2. 本件の実質的な船舶購入者であるPGSは、ノルウェーを拠点とした、海底資源探査サービス企業大手であり、本融資では、本邦企業である三菱重工業株式会社が同社の長崎造船所(長崎県長崎市)で建造する3次元海底資源探査船2隻をPGS TITANSが購入する資金に充てられます。PGS向けの融資としては、2012年10月の2隻の融資*2に続くものです。
     
  3. 本融資は、中堅・中小企業を含む関連産業を含め、地域経済において大きな役割を果たしている本邦造船所が建造する船舶の輸出を金融面から支援し、日本の造船業の国際競争力の維持・向上に貢献するものです。
     
  4. JBICは今後も、日本の公的金融機関として、一般社団法人日本造船工業会とも連携しつつ、様々な金融手法を活用した案件形成やリスクテイク機能等を通じて、本邦造船所建造船舶の輸出を金融面から支援していきます。
注釈
  1. *1 海底の地層構造を立体的に解析するための装備・性能を備えた船。音波により生成された衝撃波が海底面や地層境界で反射して戻ってきたものを、船尾から曳航するケーブルに内蔵された振動センサーで受信し、地質構造を3次元的に解析します。
  2. *2 2012年10月10日付プレスリリースをご参照下さい。

プレスリリース検索

年度
セクター
地域
ファイナンスメニュー

メール配信サービス