JBICメニュー閉じる

  • EN
  • 検索閉じる
ホーム
JBICについて
JBICについて

JBICの役割や組織に関する情報についてご案内します。

閉じる

支援メニュー
支援メニュー

支援メニューについてご案内します。

閉じる

業務分野
業務分野

業務分野についてご案内します。

閉じる

情報発信
情報発信

情報発信についてご案内します。

閉じる

プレスリリース
プレスリリース

プレスリリースについてご案内します。

閉じる

IR情報
IR情報

IR情報についてご案内します。

閉じる

米国でのシェールオイル・ガス権益取得・開発に対する融資
日本企業によるシェールオイル・ガス権益取得・開発を支援

  • 地域: 北米
  • 資源
  • 投資金融

 2014年4月28日
  1. 株式会社国際協力銀行(JBIC、総裁:渡辺 博史)は、本日、三井物産株式会社(以下「三井物産」)の100%出資子会社であるアメリカ合衆国(以下「米国」)法人MEPUS Holdings Corporation(以下「MEPUS」)との間で144百万米ドル限度(JBIC分)、三井石油開発株式会社(以下「MOECO」)の100%出資子会社である米国法人MOEX USA Corporation(以下「MOEX」)との間で134百万米ドル限度(JBIC分)、及びMEPUSが60%、MOEXが40%出資する米国法人MEP Texas Holdings LLC(以下「MEPTXHD」)との間で総額504百万米ドル限度(JBIC分)の貸付契約にそれぞれ調印しました。本融資は、民間金融機関との協調融資によるもので、JBICの「海外展開支援融資ファシリティ」*1の下での資源・エネルギーの確保・開発の促進に係る案件です。
     
  2. 本件は、MEPTXHDの100%出資子会社である米国法人Mitsui E&P Texas LPが、同国テキサス州のイーグルフォード・シェールオイル・ガス鉱区の権益12.5%を米国法人SM Energy Companyから取得の上、同鉱区を開発するために必要な資金を融資するものです。本件は、天然ガスに加え、付加価値の高い軽質原油を生産するものであり、三井物産及びMOECOにとって、同国ペンシルバニア州のマーセラス・シェールガス*2に続く米国でのシェールプロジェクトです。
     
  3. シェールオイル・ガスは、頁岩(けつがん)層内に貯留された原油・天然ガスであり、北米や欧州、豪州等地球上の広い地域に賦存していることが確認されています。本事業を通じて日本企業がシェールオイル・ガスの上流権益を取得し、開発に関するノウハウを取得することは、今後の海外でのシェールオイル・ガス事業への日本企業の参画機会拡大を通じた日本企業の自主開発比率の向上により、日本のエネルギー安全保障にも貢献するものと期待されます。
     
  4. JBICは今後も、日本の公的金融機関として、様々な金融手法を活用した案件形成やリスクテイク機能等を通じて、日本企業によるエネルギー資源の開発や取得の促進を金融面から支援していきます。
注釈
  1. *1 2013年4月1日付お知らせをご参照下さい。
  2. *2 JBICは、2011年1月24日にMitsui E&P USA LLCとの間で総額7億米ドル限度の貸付契約を締結しました。詳細は、2011年1月24日付プレスリリースをご参照下さい。

プレスリリース検索

年度
セクター
地域
ファイナンスメニュー

メール配信サービス