株式会社国際協力銀行(JBIC、総裁:前田匡史)は、第4期中期経営計画(2021~2023年度)の取組目標の一つである「多様な職員の能力と活力を引き出す人材育成と働き方改革の推進」を踏まえ、「第2期働き方改革基本計画(2021~2023年度)」を策定しているところ、今般、株式会社ハースト・デジタル・ジャパン ラグジュアリーメディアグループ 編集局長 兼 リシェス編集長の十河ひろ美氏をお迎えし、「未来を築く羅針盤としての働き方」をテーマにJBIC執行役員人事室長 浜松正之によるインタビュー対談を行いました。
本対談では、日本を含め、グローバルにサステナビリティ実現への取組が加速する中、いち早くサステナビリティに注目し発信を続けてこられた十河氏に、世界のサステナビリティの流れやコロナ禍を受けての個人のワーク・ライフスタイルの変化などをテーマにお話を伺うと共に、「全職員が、それぞれの価値観に合った働き方で、活力をもって持続的に働ける組織を作り、新常態での組織基盤を強靭化する」ことを目的とするJBICの「第2期働き方改革基本計画」への期待や、若者を中心とした未来を築いていく人へのメッセージを頂きました。
本対談の動画は、働き方改革基本計画ページにてご覧いただけます。
目次
[Theme 1] 世界のサステナビリティの流れ
[Theme 2] JBICの働き方改革基本計画・人材育成
[Theme 3] 未来を築く「羅針盤」として
JBICは、「第2期働き方改革基本計画」の下、一人ひとりの職員がそれぞれの価値観に応じた働き方を可能にするとともに、個々の能力を最大限に発揮し活躍できるよう諸施策を推進し、日本と国際経済社会の健全な発展に貢献するための組織基盤の強化に尽力していきます。