JBICメニュー閉じる

  • EN
  • 検索閉じる
ホーム
JBICについて
JBICについて

JBICの役割や組織に関する情報についてご案内します。

閉じる

支援メニュー
支援メニュー

支援メニューについてご案内します。

閉じる

業務分野
業務分野

業務分野についてご案内します。

閉じる

情報発信
情報発信

情報発信についてご案内します。

閉じる

プレスリリース
プレスリリース

プレスリリースについてご案内します。

閉じる

IR情報
IR情報

IR情報についてご案内します。

閉じる

標準的融資条件

JBICの標準的な融資条件は金融種類に応じて次のとおりです。

これらの融資条件は今後の金融情勢の変化等により変更となる可能性がありますので、お問い合わせ先一覧に掲載されている担当窓口までご確認ください


2023年6月1日現在
金融種類 標準的な貸付利率*2 JBICの融資割合
輸出金融
  • 融資承諾時金利固定(円CIRR)*3*8
    • 0.98%(償還期間 5年以下)
    • 1.15%(償還期間 5年超8.5年以下)
    • 1.27%(償還期間 8.5年超)
  • 輸出契約成約前における金利固定*3*8
    • 上記金利に0.2%上乗せ
6割限度
輸入・投資・事業開発等
(資源・国際競争力)*1
  • 円貨*4
    • 0.5875%*6*7
  • 外貨*5
    • SOFR複利後決め+0.7875%*6*7
    • ターム物SOFR+0.7875%*6*7
6割限度*9
  1. *1 中堅・中小企業に該当する場合は、貸付利率等の融資条件において別途優遇条件がございます。
  2. *2 貸付利率等に係る基本的な考え方については、こちらをご参照ください。
  3. *3 JBICの金利と協調融資金融機関の金利を合成したものです。
  4. *4 輸入・投資・事業開発等金融の円貨貸付の利率は、貸付・据置期間および償還形態に応じて設定します。(ただし、下限金利は現状0.5%)。本表記載の貸付利率は「10年(3年据置後7年均等半年賦)」の場合の例示ですので、その他の貸付・据置期間の場合の貸付利率につきましては、融資相談窓口にお問い合わせください。
  5. *5 外貨貸付の利率は、SOFR複利後決め・ターム物SOFR(6ヶ月)をベースにしています。米ドル以外の外貨貸付については、融資相談窓口にお問い合わせください。
  6. *6 我が国にとって重要な資源の海外における開発及び取得の促進への貢献、我が国の産業の国際競争力の維持及び向上への貢献など政策上の意義に応じて、特別金利を適用します。
  7. *7 円貨・外貨とも、お客様の信用力、担保・保証及び融資のスキーム等を考慮の上、リスクに見合ったプレミアムが付加されます。また、金融市場の実勢を踏まえ、必要な調整をすることがあります。
  8. *8 OECD公的輸出信用アレンジメントに基づくOECDプレミアムが付加されます。
  9. *9資源分野(輸入・投資)の海外向け貸付は7割上限です。
  10. *10OECD公的輸出信用アレンジメントに基づく利率については、こちらをご参照ください。
支援メニュー