JBICメニュー閉じる

  • EN
  • 検索閉じる
JBICについて
JBICについて

JBICの役割や組織に関する情報についてご案内します。

閉じる

支援メニュー
支援メニュー

支援メニューについてご案内します。

閉じる

業務分野
業務分野

業務分野についてご案内します。

閉じる

情報発信
情報発信

情報発信についてご案内します。

閉じる

サステナビリティ
サステナビリティ

サステナビリティに関する取り組みをご案内します。

閉じる

プレスリリース
プレスリリース

プレスリリースについてご案内します。

閉じる

IR情報
IR情報

IR情報についてご案内します。

閉じる

環境分野

environment01.jpg

2015年に採択されたパリ協定は、国際社会における気候変動への取り組みであるばかりでなく、人類全体にとって新たな社会の変革をもたらす「挑戦」であると言われており、ビジネスにおいても大きなインパクトを与える可能性が指摘されています。この大きな「挑戦」に向かって、各国政府や政府機関だけでなく、民間企業の取り組みが益々発展していくことが期待されています。

JBICは、地球環境保全業務(GREEN)や成長投資ファシリティをはじめとする、高度な日本の環境技術輸出や海外展開を支援する様々な金融メニューを通じて、地球環境問題への対応に貢献していきます。

業務ハイライト

環境分野での主なJBIC支援プロジェクト

environment02.jpg

重点課題、詳しいJBICの取り組みについてはインフラ環境ファイナンス部門をご覧ください。

地球環境保全業務(GREEN)について

JBICは、高度な環境技術を活用した太陽光発電やエネルギー効率の高い発電所の整備、省エネ設備の導入等の高い地球環境保全効果を有する案件に対して、民間資金の動員を図りつつ、融資・保証及び出資を通じた支援を拡充するため、地球環境保全業務(Global action for Reconciling Economic growth and ENvironmental preservation)を実施しています。
GREENの具体的な内容についてはこちらをご覧ください。 

国際協力銀行の地球環境保全業務における温室効果ガス排出削減量の測定・報告・検証に係るガイドライン(J-MRVガイドライン)

本ガイドラインに関しては、2018年7月1日以降は原則として、地球環境保全業務(GREEN)としての取り上げにあたり、温室効果ガス排出削減量の定量的確認が必要とJBICが認める場合に限り、計画排出削減量の算出にあたって準用することとしております。

「グローバル投資強化ファシリティ」の創設・開始について

二国間オフセット・クレジット制度(JCM)のプロジェクト形成の支援策について

プレスリリース(環境分野)

2025年03月26日 地球環境保全業務の下でのブラジル国立経済社会開発銀行に対する第6次クレジットラインの設定 ~ ブラジルにおける送電プロジェクトおよびバイオ燃料プロジェクト等を支援 ~
  • 地域: 中南米
  • 環境
  • 事業開発等金融
2025年03月10日 英国Seagreen海底送電事業に対するプロジェクトファイナンス ~ 日本企業による脱炭素社会の実現に向けた海外インフラ事業展開を支援 ~
  • 地域: ヨーロッパ
  • インフラ
  • 環境
  • 投資金融
  • プロジェクトファイナンス
2025年03月10日 インドにおける再生可能エネルギー事業に対する出資 ~ 日本企業の海外事業展開を支援 ~
  • 地域: アジア
  • インフラ
  • 環境
  • 出資
2025年02月21日 地球環境保全業務の下でのUAE・アブダビ国営石油会社(ADNOC)に対する融資 ~ 脱炭素・エネルギートランジションに向けたADNOCの取り組みと日本企業の事業機会創出を促進 ~
  • 地域: 中東
  • インフラ
  • 環境
  • 事業開発等金融
2025年01月16日 地球環境保全業務の下でのインド法人Power Finance Corporation Limitedに対するクレジットラインの設定 ~ インドにおける環境関連事業を支援 ~
  • 地域: アジア
  • インフラ
  • 環境
  • 事業開発等金融

プレスリリース検索

過去のプレスリリースについて、キーワードに加え、
地域、年度、セクター別に検索することができます。

主な情報発信

この他の情報についてはこちら

組織

関連支援メニュー

輸出金融

image02.png

日本企業によるプラントや船舶、技術の輸出を支援する融資です。

投資金融

image03.png

日本企業の海外における生産拠点の設立・増設や資源開発など、海外での事業展開に必要な長期資金を対象とする融資です。

事業開発等金融

image06.png

開発途上国等による事業及び当該国の輸入に必要な資金、もしくは当該国の国際収支の均衡もしくは通貨の安定を図るために必要な資金を供与します。

保証

image07.png

一般の金融機関等の融資、開発途上国政府等の公債発行、および現地日系企業による社債発行等に対し保証を行います。

この他の支援メニューはこちら