JBICメニュー閉じる

  • EN
  • 検索閉じる
JBICについて
JBICについて

JBICの役割や組織に関する情報についてご案内します。

閉じる

支援メニュー
支援メニュー

支援メニューについてご案内します。

閉じる

業務分野
業務分野

業務分野についてご案内します。

閉じる

情報発信
情報発信

情報発信についてご案内します。

閉じる

サステナビリティ
サステナビリティ

サステナビリティに関する取り組みをご案内します。

閉じる

プレスリリース
プレスリリース

プレスリリースについてご案内します。

閉じる

IR情報
IR情報

IR情報についてご案内します。

閉じる

地方銀行の行員を対象に「JBICプロジェクトファイナンスセミナー」を開催

セミナーの様子の写真

株式会社国際協力銀行(JBIC)は、2025年2月27日・28日の2日間にわたり、JBIC本店にて、地方銀行の行員を対象とした「JBICプロジェクトファイナンスセミナー」を開催しました。

2015年度から続く本セミナーは今回で6回目を迎え、プロジェクトファイナンス(PF)の基本的事項の理解を深めて頂くことを目的としています。今回は、JBIC職員7名を講師として、1日目にPFの特徴や審査のポイント、関連契約、案件管理および債権流動化スキームを概観し、2日目にJBICの融資事例を交えたケーススタディを紹介しました。

セミナー概要(カッコ内は担当講師名、肩書はすべて当時)

2月27日(木曜日)9時20分~18時00分
  1. PF総論(電力・新エネルギー第1部 調査役 白濱 学)
  2. PF審査概論(審査部 調査役 渡邉 あゆ里)
  3. リスクコントロールの実際
    関連諸契約(電力・新エネルギー第1部 調査役 伊藤 祐基)
    案件管理・債権流動化
    (エネルギー・ソリューション部第1ユニット長 細井 恵介
     エネルギー・ソリューション部第1ユニット 調査役 中村 仁)
2月28日(金曜日)9時30分~11時55分
  1. 風力発電プロジェクトのケーススタディ(電力・新エネルギー第1部 調査役 武内 香奈枝)
  2. 鉄道プロジェクトのケーススタディ (社会インフラ部 調査役 川本 大喜)

かねてよりJBICと地方銀行は、中堅・中小企業を含む日本企業の海外事業展開を支援するための協調融資を行っているほか、セミナー開催や海外投資環境情報、法務・税務会計アドバイザリーサービスの提供等を通じて、積極的な連携を進めています。加えて、近年ではJBICの有する既往融資の債権流動化等を通じた新たな投資機会を提供する等、多様化する地方銀行のビジネスモデルのニーズに応えることが求められています。

大阪支店鈴木支店長による冒頭の挨拶では、日頃より、地方の中堅・中小企業の海外進出支援における連携について謝辞を述べるとともに、「PF案件における協調融資、あるいは、JBICのPF案件の債権流動化への参画といった形での協働により、地方銀行の皆様との連携をより一層拡大・深化させていきたい。また今回のセミナーでは参加者の皆様同士の情報交換にもつながるプラットフォームとしてぜひ活用いただきたい」と述べました。

また、セミナー参加者からは、「資料含め講義内容、補足等とてもわかりやすかった。」「プロジェクトファイナンスの概観から、個別のケーススタディの構成がわかりやすかった。」、「実務で留意している点もリアリティがありイメージがよくできた。」といったお声を頂きました。

今後もJBICはセミナーや講演会の開催等を通じて、日本企業の海外事業展開の支援および民間金融機関の新たな投資機会の促進を図ってまいります。

年度