JBICメニュー閉じる

  • EN
  • 検索閉じる
ホーム
JBICについて
JBICについて

JBICの役割や組織に関する情報についてご案内します。

閉じる

支援メニュー
支援メニュー

支援メニューについてご案内します。

閉じる

業務分野
業務分野

業務分野についてご案内します。

閉じる

情報発信
情報発信

情報発信についてご案内します。

閉じる

プレスリリース
プレスリリース

プレスリリースについてご案内します。

閉じる

IR情報
IR情報

IR情報についてご案内します。

閉じる

ASEAN諸国等のマイクロファイナンス機関向け投融資を行うファンドに追加出資
本邦企業の国際競争力の向上とともに女性の社会進出を支援

  • 地域: アジア
  • その他
  • 出資
2019年9月6日
  1. 株式会社国際協力銀行(JBIC、総裁:前田 匡史)は、3日、「海外展開支援出資ファシリティ」*1の一環として、BlueOrchard Finance Ltdが組成・運営し、ASEAN諸国等のマイクロファイナンス*2機関(以下「MFIs」)向け投融資を行うJapan ASEAN Women Empowerment Fund(以下「本ファンド」)に関する追加出資契約を締結しました。
      
  2. 本ファンドは、ASEAN諸国等における女性の起業支援を目的として2016年に運用を開始し、7ヶ国計21のMFIsを通じて約23万の女性中小零細事業者を支援してきました。JBICは、2016年9月、住友生命保険相互会社(以下「住友生命」)や国内の機関投資家とともに出資契約を締結済みであり*3、今回最大30百万米ドルを追加出資予定です。追加出資には住友生命等も参加し、ファンド出資総額は約120百万米ドルから241百万米ドルに増額されます。
      
  3. 住友生命は、中長期的な収益基盤の多様化や企業価値の持続的成長を目的に、マイクロファイナンス等の分野に関心を有していることに加え、近年では、ESG投融資*4を積極的に推進しており、本ファンドへの出資を通じて関連する知見・情報の獲得も企図しています。本出資は、こうした取組を継続的に支援することを通じて本邦企業の国際競争力の維持及び向上に貢献することが期待されます。
      
  4. また、JBICは海外の開発金融機関等とともに、女性の社会進出に貢献することを目的とする「The G7 2 X Challenge:Financing for Women」(以下「本イニシアティブ」)に参加しており*5、本イニシアティブは2020年までに30億米ドルの資金動員を目指しています。

  5. JBICは今後も、日本の公的金融機関として、出資機能を含む多様な金融ツールを活用し、日本の産業の国際競争力の維持・向上を積極的に支援していきます。
      
注釈
  1. *1 
    2013年2月26日付お知らせをご参照下さい。
  2. *2 
    マイクロファイナンスとは、低所得層を対象に行われる小規模金融のことです。
  3. *3 
  4. *4 
    ESG投融資では、財務情報に加え、環境(E:Environment)、 社会(S:Social)、ガバナンス(G:Governance)といった非財務情報を考慮します。
  5. *5 

プレスリリース検索

年度
セクター
地域
ファイナンスメニュー

メール配信サービス