ファイナンスの力で連携する日本
変化する地政学的状況の中、グローバルサウスはどのような役割を担うのか。日本はグローバルサウスをなぜ重視しているのか。インタビューとJBICプロジェクトの紹介により、日本とグローバルサウスの連携を解説する。
グローバルサウス:
多極化する世界で築かれる
新たな連携と流動的な同盟
パラグ・カンナ(国際政治学者、AlphaGeo創設者・CEO)
共創によりWin-Winを生み出す
グローバルサウスとの連携
関根宏樹(JBIC常務執行役員)
JBIC「グローバルサウス」
プロジェクト7選
グローバルサウスとの連携強化に向け、さまざまな支援を行ってきたJBIC。それぞれどのような意義があり、どうやって取り組んでいるのか。担当者に語ってもらい、近年の注目事例を紹介する。
PROJECT❶ 【ベナン】社会貢献につながる再エネ事業への協調融資
PROJECT❷ 【インド】QUAD連携を形にした複数の意義を持つワクチン製造支援
PROJECT❸ 【インド】インフラ部門の成長に期待、ホスト国・企業にも役立つ案件を
PROJECT❹ 【チリ】日本産業を支える銅資源の確保、「銅大国」の巨大プロジェクトをサポート
PROJECT❺ 【ブラジル】製鉄プロセスの低炭素化のため新スキームで実現させた融資
PROJECT❻ 【エジプト】風況と再エネの潮流を読んでホスト国の脱炭素化をサポート
PROJECT❼ 【ドバイ】日本企業のインフラ技術を活かした一挙両得の「廃棄物発電」事業とは? 





